海での持ち物 子連れ家族にあったら便利なグッズリスト

f371af784cf596e8ec0a503476bb3ab7_s

 

こんにちは!へるにあんです♪

夏と言えば海! 海と言えば海水浴!海水浴と言えば・・・

 

お母さんももちろん楽しみだけれど、家族の荷物を揃えるのは一苦労ですよね。

そんな時にサクサクと準備が進むよう、

子連れ家族で海水浴へ行く場合に必要な持ち物リストを作ってみました!

絶対に必要な海水浴での必需品から、海水浴にあったら便利なグッズまで全て網羅しています!

 

準備が終われば楽しい海水浴です!
ちゃちゃっと準備してしまいましょう♪

海での持ち物で子連れの場合の必須アイテムとは?

まずは家族連れで海水浴に行く際の必需品!

優先するべき忘れてはならないグッズ上位2つをピックアップしてみますね!

 

さてさて、何はともあれ今の時代

海で1番気になるのは…海辺での紫外線対策ですよね!

せっかく楽しい休日の海水浴だったのに、日焼けで帰りが痛くてたまらない・・

なんてなってしまっては楽しい思い出も台無しになってしまいますし

何よりママのシミ対策も気になるし、子供の体に良くないです

ですから

海での紫外線対策グッズは最優先事項として揃えておいたほうがよさそうですね!

 

海の家などでレンタルできる物もありますが

自分で用意をした方が良い紫外線グッズとしては

帽子、サングラス、日焼け止めクリーム、ワンタッチテントなどなどがあります。

 

お母さんはもちろん、幼児をはじめ子供達にも紫外線対策は必要です

(パパは・・?はさておきw)

 

うっかり日焼け対策を怠ってしまうと

将来大人になってからシミやソバカスができる可能性も高まります。

また、目へも影響が出ることがあり、角膜炎や白内障になってしまうことも。

目への紫外線対策はこちらの記事も参考にしてみてください。

 

ですから何はともあれ、最優先する海水浴へ行くための準備は

紫外線対策グッズはぜひとも持ち物に加えてほしいなと思っています。

 

また、お父さんやお母さんとしても
家族が全員休めるようなパラソルがあるとすごくいいと思います。
テントやパラソルがない場合は、
バスタオルや薄い羽織りものの準備があると役に立ちそうです。

 

次に気になるのは、海での熱中症。
海での熱中症対策グッズも必要です。

海での紫外線対策に続き、熱中症対策もすごく大事なのでお話しますね。

 

子供は体温調節が苦手な上に、
海へいくと遊ぶのに夢中になって水分補給を忘れてしまうこともあります。

 

熱中症対策には「喉が渇いてから」飲み物を飲むのでは遅いので、
まだ子供の喉が渇いていなくてもこまめに水分を取らせましょう。

目安としては20分~30分に1度水分補給ができるといいそうです。
飲み物の種類はスポーツドリンクの準備があると心強いですね。

 

OS-1などの経口補水液もいいですが、あんまり美味しくないので(笑)、
無難にポカリやアクエリアスなどのスポーツドリンクがおすすめです。
キンキンに冷やし過ぎない温度の方が体にいいですよ~^^

子供の熱中症対策についてはこちらの記事もどうぞ!

 

もしくは、暑さ対策として冷たい飲み物が欲しい場合は

ペットボトルごと冷凍庫で凍らせたお茶やスポーツドリンクを

新聞紙でくるくると厚めに包んで持っていくと、お昼頃まで凍った状態の

シャリシャリドリンクが楽しめますのでこれもオススメ♪

 

と、この「紫外線対策」と「熱中症対策」の二点を重視しながら

海へ行く際の持ち物チェックリストを作っていきましょう

家族で海へ行く時の持ち物チェックリスト

それでは、まず家族で海へお出かけする時に絶対必要な持ち物を

紹介していきたいと思います♪

 

電車で行く場合など、あまり荷物を持っていけない場合は、
必要なもののリストだけもっていけばなんとかなりますよ♪

家族で海へ行くときに絶対必要な持ち物

 

  • 保険証(注意!原本のコピーについては下記にて説明します)
  • 水着
  • 下着
  • 帽子
  • バスタオル
  • ビーチサンダル
  • 小銭
  • ゴミ(ビニール)袋(多め)
  • ウェットティッシュ
  • 日焼け止めクリーム
  • 子供のおむつやおしりふきなど、
    いつも持ち歩いているもの。

 

◆乳幼児が海で泳ぐ場合は水遊び用のおむつをもっていきましょう!

◆ゴミ袋は意外と忘れがちなんですが、着終わった水着を入れたり、
ちょっとおやつを食べた殻などを捨てることができるのでいろいろ便利です。

また、水着は洋服の下に来ていくと着替えが早いので楽チンですが、
泳いだ後に着る下着を忘れがちなのでちゃんと用意しているか確認しましょう!

海水浴やプールに保険証や母子手帳を持っていく際の注意点

万が一の際の保険証や、母子手帳などはあった方が安心ですよね

でも、

荷物の管理がしっかりしにくい海水浴場に大事な母子手帳や保険証を置いておくのは

もし、盗られてしまった際に大変なので、貴重品ロッカーが無いような海水浴場の場合は

コピーを持っていく方が安心・・・?!  ではないんです

 

実は、保険証のコピーでは診療ができない(10割負担になる)という病院の方が多いそうで

実質コピーを持っていても「身分証」として役に立つ事はあっても

「保険の適応」という目的ではあまり意味がないようです

(その場では10割負担をしても後日申請をすれば返金されます)

 

なので、心配な場合は保険証や母子手帳のコピーを「万が一の為」に家に保管をして

あえて原本を持っていくという選択をするか

万が一の際はあきらめて10割を払って後日、申請して返金をしてもらう

と、どちらかの選択が良いそうで

「危ないから海には保険証のコピーを持っていけば安心」という事ではないようですのでご注意下さい

 

次に、海へ行くときに持っていくと便利な持ち物をご紹介します!

家族で海へ行くときにあると便利な持ち物

  • レジャーシート
  • タオル
  • サングラス
  • 絆創膏
  • 飲み物
  • クーラーボックス
  • うちわ・扇子
  • ボディーソープ・シャンプー
  • 着替え
  • パラソル
  • ワンタッチテント
  • 保冷剤
  • 上着(ラッシュガード)
  • ジップロック
  • ウォータータンク
  • デジカメ
    (防水ケースがあると安心)

 

ウォータータンクは、手や足を洗ったり
ビーチサンダルを洗ったりすれば、車に入るときに座席が汚くなりません。

海へ行った時に手洗い場が遠い場合など重宝します!

 

↓こんな感じの蛇口付きのウォータータンクがおすすめです。

 

また、パラソルなどは日陰を作るのに大活躍するので持っていくといいです!
もちろん海でレンタルすることもできますが、結構高いんですよね…^^;

これから毎年海へ行く予定があるなら、買っちゃったほうが安いです~!

 

で、どうせかうなら「ワンタッチテント」の方が便利だと思うので紹介します!

 

 

ワンタッチテントは、あっというまにテントを作ることができて、

しかもコンパクトにたためるのですごく便利なアウトドアグッズです♪

 

山でのキャンプだけでなく、海辺でも使えるんですよ~^^

 

値段もそんなに変わらないし、簡単にプライベート空間が作れるので便利!
家族や砂埃からも守れ、着替えや日除けにも役立ちますし、若干涼しいです。

海であったら便利な子供用グッズ6選!

こどもと海へ行くときに、あったら便利なグッズを集めてみました!
荷物を置く場所に余裕がある場合はぜひ持って行ってみてください♪

 

海であったら便利な子供用グッズ6選

●熱さまシート
日焼けで痛い所を冷やしたり、熱中症の時は脇の下や足の付け根に貼ります。

●おかし
子供が不機嫌になった時にも使えます。

●ジュース
スポーツドリンクを飲まない場合に好きなジュースがあると飲みます

●砂場遊びグッズ
バケツやシャベルなど、まだ泳げない子供にはピッタリ!
砂で遊んでいたほうが楽しいという子もいるかもしれませんね^^

●浮き輪
まだ小さい子供の場合は保護者も離れずに遊びましょう!

 

これなら小さい子供でも楽しく遊べそうですね~^^
しかも、保護者用のうきわも購入すればくっつけて使えるので
親子で向き合って海を楽しむことができます~\(^o^)/♪

家族で海へ行く時は必需品をお忘れなく!

いかがでしたか?
海で大荷物なのは大変ですが、準備はいろいろしておいたほうが安心です!

近くにコンビニがあったりお店がある場合は、軽装で行ってもいいかもです^^

 

そして持ち物で特に気をつけたいのは、紫外線や熱中症対策グッズですね。

浮き輪や飲み物などは海でも売っていますが、

日焼け止めなどは「買えなかった場合のリスク」が大きいのでちゃんと準備して行きましょう~♪^^

 

また、軽装になりがちな海では貴重品の管理もすごく大事になってきますので、

海での貴重品の管理方法もまた記事にしますのでチェックしてみてください!

 

忘れ物のないように、家族で楽しい海水浴を過ごしてきてくださいね~♪

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

おすすめ記事

スポンサーリンク
PAGE TOP