スポンサーリンク

チーズの焦げ付きの取り方!グラタン皿や土鍋やフライパンの場合

*当サイトでは、商品やサービスのご紹介時にアフィリエイトリンクを利用する場合があります。

チーズ 焦げ 落とし方

 

こんにちは!へるにあんです。

 

先日、我が家で「トマト鍋」っていう鍋の素を買ってきたので

そこにチーズをたっぷり入れて食べたんですね。

 

で、パッケージに「しめはオムライス♪」とか書いてあったんで

残っているご飯を大量投入したものの…水分が足りないw

 

この時、どうにか対処したらよかったのかもですが

めんどくさいのでそのままにして、卵に火が通るまで土鍋で煮てみたら…

 

土鍋の中が真っ黒焦げ!!Σ(゚д゚lll)

 

お湯を入れて一晩置いておいてもチーズの焦げ付きは全然びくともせず

洗剤を大量に使って洗ってみても焦げたカスが少しとれるだけ…

 

強力なチーズの焦げ付きを綺麗に取る方法はないものか…

とあれこれ調べて、

 

実際に試してみてチーズの焦げ付きが綺麗にとれた方法を紹介します~!

 

スキレットで調理する前にお手入れを忘れてた!という方はこちら♪

スキレットのお手入れシーズニングの方法を超詳しく図解したよ
default

スポンサーリンク
スポンサーリンク

チーズの焦げ付きの取り方はコレ!フォンデュ鍋や土鍋・フライパンの場合

調べてみたところ、チーズの焦げ付きを取るには

  • 熱湯をかけてひと晩置いておく
  • 重曹を入れて水をいれ鍋ごと火にかける

という方法が有効みたいです。

 

でも、熱湯をかけてひと晩置いておくっていう方法は試したけど

わたしの場合は全然ダメでした…orz

 

なので、

フライパンや土鍋、チーズフォンデュ鍋がチーズで焦げ付いてしまった場合は、

重曹を使った焦げ付きの落とし方がいいかもしれません。

(このあと実際にやってみた結果をレポします~!)

 

ちょっとした焦げ付きなら、

熱湯をかけてつけおきしておく…という方法で綺麗にとれるのかもしれませんね!

グラタン皿のチーズの焦げ付きを取る方法は?

チーズ 焦げ 落とし方

 

また、チーズをいっぱい使って焼き上げる、

グラタン皿の場合は「直接火にかける」というのは難しいですよね。

 

なので、

「大きい鍋に重曹と水を入れて、その中にグラタン皿もいれそのまま煮る」

という方法がおすすめです。

チーズの焦げ付きの落とし方を試す前の最初の状態【画像あり】

ということで…実際に重曹で土鍋の焦げを落とす方法をやってみたので、

我が家の年季が入った土鍋をご紹介します!(;_;)w

 

チーズ 焦げ付き 落とし方

いや~…見事に、見事に焦げ付いてしまいました^^;

 

ちなみに、我が家の土鍋ちゃんは、

もうすでにヒビが入っているのでいつわれてもおかしくないです…。

(土鍋ってたわしでゴシゴシしたりするとヒビが入りやすくなるみたい)

 

わたしはいつもちょっとした焦げ付き程度だったら、

土鍋の底をメラニンスポンジでこすっていたんですが…

これは焦げは落ちるものの、土鍋にとってはよくないらしいです…。

 

(土鍋は土でできているので、メラニンスポンジでこすると凹凸ができて

そこからひび割れやすくなってしまうそうです)

 

そこで!!今回はじめて試してみた、

チーズの焦げ付きの落とし方をいよいよご紹介します!!

チーズの焦げつきの落とし方 やり方と必要なものはコレ!

やり方はこんな感じです↓

  1. 土鍋に適当に水を入れる(お湯ではなく水!)
  2. 土鍋の中に重曹を大さじ4~5杯入れる(わたしは適当にいれましたw)
  3. そのまま火をつけて沸騰させる
  4. 煮ているとそのうち焦げが浮き上がってくる
  5. フライ返しなどでちょいちょいっと優しく焦げを剥がす
  6. 土鍋に入れた水があらかた冷めるまで放置
  7. 最後にスポンジでこすって綺麗にすれば完了!

土鍋に入れるのはお湯ではなく水!!という理由は、

最初からお湯を入れてしまうと重曹の効果が半減してしまうからだそうです。

 

ということで、実際に試してみることにしました!

チーズの焦げ付きの落とし方を試してみた結果【画像あり】

↓先程紹介したこの画像の状態

チーズ 焦げ付き 落とし方

これが、普通の方法でどうにか落ないかガリガリと洗ってみた結果です。

うん…全然ダメ(;_;)

 

そこで、重曹+お水を入れて
(↓重曹はお菓子作りにも使えるものを使ってます)

 

煮る!!!

 

チーズ 焦げ付き 落とし方

 

時間にして何分くらいだったかは忘れてしまったんですが

火を入れて水が沸騰してくると、下からシュワシュワと小さい泡が大量発生!!

 

その後、一部の焦げた部分が「ふわっ」と取れてきたので、

「焦げが取れそう!」

とウズウズして鍋に入れた水が冷めるまで待てず、

 

そのタイミングでフライ返しでそーっと焦げを

こそげ落とすようにしてこすってみたら……

 

チーズ 焦げ付き 落とし方

 

めっちゃ簡単に取れる~!!!(無理してガリガリやると傷つくので注意)

す~ごい気持ちいい♪(笑)

 

その後、水が冷めるまで置いておいてスポンジで洗って完成!!

 

チーズ 焦げ付き 落とし方

 

どうでしょうか!!

 

焦げた部分がちょっと黒くなってしまいましたが…

っていうか、ひび割れがやばいのであと1~2回使えるかどうかですが…w

(追記:この記事を書いてから約10か月がたちましたが、この土鍋…まだ現役ですw)

 

でも、最初のこの状態から

チーズ 焦げ付き 落とし方

↓この状態になったと思えば

チーズ 焦げ付き 落とし方

 

「普通の焦げ付きには、重曹+水が有効なんだ!」

ということはわかってもらえるかな…と思いますw

 

多分、チーズが焦げたのがフライパンやチーズフォンデュ鍋だったら

テフロン加工してあるものも多いし、もっと綺麗に落ちると思います~!

チーズの焦げ付きの落とし方と土鍋で試してみた結果まとめ

ということで…

チーズが調理器具や食器に焦げ付いてしまった場合の対処法は、

■土鍋やチーズフォンデュ鍋・フライパンでチーズを焦がした場合

→重曹と水を入れて煮たあと冷めるまで放置+スポンジでこする

 

■グラタン皿でチーズを焦がした場合

→大きめの鍋に重曹と水とお皿を入れて似たあと冷めるまで放置+スポンジでこする

という方法で、かなり楽チン+綺麗にとれることがわかりました♪

 

重曹はいろんなことに使えるので、

「そういえば家にあったな!」「いつも常備してる!」

という方も多いと思いますし、

 

値段もそんなに高いものではないので、

もし今おうちに重曹がない場合も、1つ持っておくと便利ですよ♪

(重曹はお掃除に使ったりお風呂に入れたり…使い方無限大です!)

 

もしこれから買うなら、

お菓子作りにも使える食べられる重曹がおすすめです

(拭き掃除などに使うなら業務用でも大丈夫ですが、調理器具は気持ち的に心配…)

 

→シリンゴル 重曹 2000gを楽天で見てみる

 

重曹の保管方法としては、

湿気が多いとお砂糖のように固まってしまって使いづらい…

ってこともあるんですが、

 

珪藻土のスプーンをポンッと入れておくと、

乾燥剤がわりになってくれるのでいつもサラサラです♪



→マカロンカラー ティースプーン soil(ソイル)を楽天で見てみる

 

ちょっと高いけど、緑茶や紅茶のお茶葉にも使えるし、

お砂糖やお塩などの調味料ケースにもおすすめです!
「土鍋を焦げ付きにくいようにしておく方法」もあるらしいので

そちらも詳しく調べたら実践してみたいと思います♪

 

スキレットで調理する前にお手入れを忘れてた!という方はこちら♪

スキレットのお手入れシーズニングの方法を超詳しく図解したよ
default

コメント

タイトルとURLをコピーしました