スポンサーリンク

ミンチとメンチの違いは?語源や由来をチェック!

*当サイトでは、商品やサービスのご紹介時にアフィリエイトリンクを利用する場合があります。

ミンチ メンチ 違い

 

このページでは、「ミンチとメンチの違い」についてご紹介していきます。

 

こんにちは!へるにあんです。

 

へるにあん
へるにあん

我が家はよくいくスーパーで「メンチカツ」をよく買うのですが(大きくて100円なので油を使って揚げるのと同じくらいのコスパ…w)、メンチカツってもともとはひき肉(ミンチ)ですよね…?

へるにあん
へるにあん

だとしたら、「ミンチ肉」を揚げたものだから「ミンチカツ」になるんじゃないかな~なんでメンチカツなのかな?でも、「ミンチカツ」と呼ぶ人もいるし「メンチカツ」と呼ぶ人もいる。

 

これってなんで!?

と思ったわけです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ミンチとメンチの違いは?

結論から言うと…

ミンチとメンチは同じもの!

ミンチカツとメンチカツも同じもの!

ということでした。

ミンチとメンチの違い

 

へるにあん
へるにあん

では、なぜ「ミンチ」と「メンチ」などの呼び方の違いが生まれたのでしょうか?

 

これには、色んな「説」があるようですので、これから詳しくご紹介していきます。

ミンチとメンチの違い 語源は?

「ミンチ」と「メンチ」の呼び方の違いには、色んな説があります。

  • 「メンチ」も「ミンチ」も、英語の「mince(ミンス/細かく切る・刻む)」が語源になっている
  • 「メンチ」の語源は、ラテン語で「ミンチ=メンテ」なので「メンチカツ」と呼ばれるようになった(「メンテ・カホイテ=聖なる食べ物」というラテン語から来たという説もあります)
  • 明治時代に東京浅草の洋食店が「ミンスミートカツレツ(minced meat cutlet)」として売り出したものが、そのうち名前が省略されていく段階で「メンチカツ」になったというのが由来
  • 昭和初期の時代に関西である兵庫県神戸の純神戸肉三ッ輪屋精肉店というお店が、東京の洋食店の「メンチボール(ミートボール)」を参考にして考えたお料理に、「ミンチカツ」と名づけたのが由来
  • 関西である、兵庫県神戸の湊川東山商店街のそばにある洋食屋さんが東京でメンチカツについて勉強をしてきて、いざ関西で売り出すときに「ミンチカツ」と聞き間違いしたまま売り出してしまった(上と同じお店でしょうか?わかる方、ぜひ教えてください!)というのが由来

「ミンスミートカツレツ(minced meat cutlet)」は、minced(細かく刻んだ)meat(お肉)cutlet(カツレツ)という意味。cutletは、フランス料理の「カツレツ=cotelette(コートレット)」が語源になっています。

ミンチとメンチの違い
へるにあん
へるにあん

関西での「ミンチカツ」の発祥・由来だと言われる説の一つにある、純神戸肉三ッ輪屋精肉店というお店が参考にした東京の洋食店について気になることが。

 

その洋食店の「メンチボール」は、なぜ「ミンチボール」じゃなかったのか、どう違うのか…も気になっちゃいました。

 

時系列で考えてみると、「関西では東京の料理を参考にして考えられたものをミンチカツとして売り出した」ということは、東京で生まれた「メンチカツ」の方が先なのかもしれませんね。

 

なので、東京で発祥した時に名づけられた、“ミンスミートカツレツ(minced meat cutlet)」として売り出したものが、そのうち名前が省略されていく段階で「メンチカツ」になった”というのが1番有力な説なのではないかなと思います。

 

ミンチとメンチの違い

 

へるにあん
へるにあん

でも、「ミンスミートカツレツ」が、なぜ「メンチ」になってメンチカツになるんだろう…。「ミンスミートカツレツ」なら「メンチ」ではなく「ミンチカツ」の方が近い気がします。

 

そもそも、「ミンス(細かく刻む)」→「メンチ」で聞き間違いをしたというのはちょっと無理やりな気がするなぁ…と思いました。調べれば調べるほど、謎は深まるばかり…。

 

メンチカツバーガー

 

へるにあん
へるにあん

ちなみに、「ミンチはラテン語でなんて言うのかな~ほんとにメンテっていうのかな~」と思ってGoogleの翻訳に「ミンチ」と入れてラテン語にしてみたところ、ミンチはラテン語で「tritum(トリートゥム)」だと出てきました。

 

「tritum(トリートゥム)」の意味は「刻まれました」だそうですw ラテン語の「メンテ」とか「メンテ・カホイテ」ってなんなんだろう…出典はどこなんだろう。知っていたら教えてください。

ミンチとメンチの違い 由来は?

へるにあん
へるにあん

次に、ミンチとメンチの呼び方の違いは、関西と関東で違うそうです。関西ではミンチかつ、関東ではメンチカツと呼ばれることが多いのです。

へるにあん
へるにあん

でも、なぜ関西と関東で「ミンチ」「メンチ」と呼び方が違うのでしょうか?

 

ミンチカツとメンチカツの違い

 

調べてみたところ、関西と関東でのミンチとメンチの呼び方の違いの由来には色んな説があるようです。

  • 関西ではひき肉のことを「ミンチ」と呼ぶことが多いことから関西ではミンチカツと呼ばれていることが由来
  • 近畿地方では方言に「メンチを切る」という言葉があり、「にらみつける」「がんをつける」という意味があまり印象がよくないことから、「メンチ」というのを避けてミンチカツと呼ばれていることが由来
  • 大阪では「ミンチ肉のカツなのに”メンチ”というのは訛っている」という考えもあることが由来
  • 東京で「メンチボール」として売り出していたものを参考にして作ったお料理を、関西で売り出すときに聞き間違えたまま売り出して「ミンチカツ」になったことが由来

 

へるにあん
へるにあん

参考になるような文献などが残っていないので、どれも確実にそうだとは言い切れません。それに、「ミンチ」と呼ぶ地域と「メンチ」と呼ぶ地域の境目も明確ではありません。

 

ただ、わたしもひき肉のことは「ミンチ」と言いますが、それを成型して揚げたら「メンチカツ」と呼ぶのはちょっと変な気がしますね^^;w 「ミンチカツ」の方が、理にかなっている呼び方のような気がします。

 

この辺りは、これからも意見が分かれるところかもしれませんね。

 

ミンチとメンチの違い

ミンチカツとメンチカツの違いは?

へるにあん
へるにあん

ちなみに、「メンチカツ」と「ミンチカツ」のお料理の中身についても明確な違いはないようです。

 

ただ、「しいていうなら…」という違いもささやかれていて、その違いは以下の通りです。

 

ミンチカツとメンチカツの違い

 

メンチカツ

お肉…牛肉や豚肉のひき肉(ミンチ肉)
作り方…みじん切りにした玉ねぎなどを塩やコショウで味付けをしてパン粉を付けて揚げる
形…小判型

ミンチカツ

お肉…牛肉のひき肉(ミンチ肉)
作り方…みじん切りにした玉ねぎなどを塩やコショウで味付けをしてパン粉を付けて揚げる
形…小判型

 

へるにあん
へるにあん

このように、関東でよく「メンチカツ」と呼ばれるお料理は、牛肉と豚肉のひき肉を使い、関西でよく「メンチカツ」と呼ばれるお料理は牛肉だけのひき肉を使っている場合が多いという説もあります。

へるにあん
へるにあん

ただ、これは食文化の違いで、関東では豚肉がよく使われていて、関西では牛肉がよく食べられているというだけと言われています。

ミンチとメンチの違い

ミンチとメンチの違いや由来・語源まとめ

ということで、

  • ミンチカツとメンチカツは同じもののこと(メンチカツは牛肉と豚肉のミンチ肉、ミンチカツは牛肉のミンチ肉を使っているお料理を指すこともある)
  • 関東(メンチカツ)と関西(ミンチカツ)で呼び方が違う
  • 東京のメンチカツのほうが先に生まれたっぽい
  • 「ミンチ」も「メンチ」も、英語の「mince(ミンス/細かく切る)」からきているっぽい

というところが、ミンチカツとメンチカツの違いのポイントかなとおもいます^^

ミンチとメンチの違い

へるにあん
へるにあん

ただ、「ミンチとメンチの違い」の確実な説はないようなので、これからも意見は分かれそうですね…。

 

あなたは「ミンチ派」「メンチ派」どちらでしたか?

 

ちなみに、わたしは生まれてからずっと「メンチカツ」と呼んでいたので、これからも「メンチ派」ですw ミンチカツもメンチカツも、どちらも美味しいことには変わりなし!

 

もし新しい説がありましたらコメント欄から教えていただけると喜びます^^

 

関連記事

ビュッフェとバイキングの違いは?食べ放題じゃないの?
ビュッフェとバイキングの違いは?「実は食べ放題じゃない」のはどっち!?ビュッフェとバイキングの違いや、バイキングの意外な由来、バイキングと食べ放題の違いについて調べてみました
台風にコロッケを食べるのはなぜ?元ネタは?地震なら何食べる?
台風になるとツイッターなどでつぶやかれる「台風だからコロッケな!」というセリフ。なぜ台風にコロッケなの?その台風コロッケの元ネタと言われる説を2つ発見しました!台風にコロッケを食べるメリット・理由などもまとめてます。さらに、「台風にはコロッケ!」じゃあ、地震がきたら何食べる?などの話題も。台風が来た時の話題作りにどうぞ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました