ゴーヤがオレンジ色だと毒!?赤い種は食べられる?食べ方を伝授!

ゴーヤ 黄色 食べられる

 

ゴーヤを放っておくと、緑色だった実が

オレンジ色や黄色くなってビックリしてしまった経験はありませんか?

 

普通、緑色だった野菜が黄色になるまで変色してしまうと

「これはもう腐ってるよな…」と思って捨ててしまうと思います。

 

ですが、黄色(オレンジ)のゴーヤは実は食べられるんです!

さらに、中の種が赤くなっていても食べられます。

 

ただし食べ方にちょっとした注意点がありますので、

今回は完熟して色づいたゴーヤの食べ方についてご紹介します。

 

関連記事

ゴーヤが苦い理由とおすすめの苦みの取り方を伝授!

ゴーヤがオレンジ色って食べられるの?毒はある?

まず、冒頭でもお話しした通り黄色く(オレンジ色)変色したゴーヤは食べられます。

 

いつもスーパーで売っている緑色のゴーヤは、実は完熟する前のゴーヤです。

一方、収穫の時期を逃したり台所に置きっぱなしにしていて

黄色やオレンジになったゴーヤは「完熟したゴーヤ」です。

 

ゴーヤ オレンジ 食べられる

 

黄色いゴーヤは緑のゴーヤよりも苦みとシャキシャキ感が和らぐのが特徴。

ゴーヤの苦みが苦手な方は、黄色いゴーヤの方が好きになるかもしれません。

 

ちなみに、ゴーヤにはモモルデシンという「毒素」があるのは本当です。

しかし、このモモルデシンは胃酸をだして食欲を促進してくれる成分で、

動脈硬化やストレス性の胃潰瘍、十二指腸潰瘍になりたくない方にもおすすめです。

 

ただし、食べ過ぎると嘔吐や下痢などの症状が出ることもありますので

食べ過ぎた人が「ゴーヤには毒がある!」と広めてしまったのかもしれませんね。

ゴーヤはほどほどの量にしておきましょう。(ゴーヤ1本~2本くらいなら大丈夫)

ゴーヤの赤い種は食べられる?

また、黄色いゴーヤを割ってみると分かりますが

緑のゴーヤでは普段そこにあるはずの「白いワタ」がなくなっています。

 

その代わりに、黄色いゴーヤには赤い種がコロコロと入っています。

そして、「白いワタ」だった部分はゼリーのようになって

赤い種の周りにまとわりついているという状況になっていると思います。

 

ゴーヤ 赤い種 食べられる

 

これをみたらさすがに

「うわっ、これは腐ってるよな…なんか毒々しい色だな…」

と思っちゃうと思います。

 

しかし、赤い種の周りについているゼリーみたいな部分は食べられます。

果物のように甘くておいしいのでびっくりされるかもしれません。

 

この黄色いゴーヤの赤い種の周りについているゼリー状の部分のほかに、

その中心に入っている「赤い種」も食べられるという方が多いです。

だから、たぶん食べても問題ないのだとは思いますが…

 

でも、私自身ゴーヤの種を食べた後にお腹が痛くなったことがあるので

あまりおすすめはしないかな…というのが正直なところです。

 

これは余談ですが…

「凪のお暇」で、実が赤くなったゴーヤが「ラッキーゴーヤ」として登場していました。

「凪のお暇」というのは、コナリミサトさん作の人気漫画です。

https://twitter.com/naginooitoma/status/1423145023835578375

※凪のお暇は、「DMMブックス」で読めます♪

こちらから【90%OFFクーポン】もらえますー!(初回購入限定)


黄色いゴーヤのおいしい食べ方

黄色いゴーヤは苦みが少ないので、

炒め物などもいいですが、サラダにおすすめです^^

 

ゴーヤ サラダ

 

実際に作ってみておいしかったレシピはこちら!


Cpicon 黄色くなったゴーヤ〜完熟ゴーヤのサラダ〜 by ムチムチBBA

うまみの多いシーチキンと、マヨネーズを和えることで

子供でも食べられるゴーヤサラダが作れます(^O^)♪

 

次に、これから試してみたいレシピはこちら!


Cpicon 完熟ゴーヤの簡単ケーキ by TAM&TAM

なんと、ゴーヤでケーキという衝撃のレシピ…!!!

ゴーヤ感がないという感想もあるのでぜひ試してみたい!!

 

そのほか、餃子やチーズ焼きなど個性的なレシピが色々あったので

黄色い完熟ゴーヤをどう食べるかで迷ったらクックパッドがおすすめです^^

ゴーヤの赤い種のおいしい食べ方

次に、完熟ゴーヤの中に入っている「赤い実」の食べ方についてご紹介します。

まずはシンプルに「そのまま」食べる方法!


Cpicon 完熟ゴーヤのびっくりデザート♪ by sweetsweet

 

このレシピを書いている方も、中心の種は食べないようにと書かれています。

種の周りのゼリー状のところを食べたら、種を「プッ」と出しちゃいましょう。

 

ゴーヤ 種 毒

 

また、つくれぽでいろんな人の完熟ゴーヤがみられるので、

自分の完熟ゴーヤと見比べてみると安心して食べられるかもしれませんね^^

 

そのほか、緑色の時とは違って甘くなったゴーヤを生かす調理方法として

なんと「ジャム」を作れるレシピを発見!

Cpicon 種は捨てない♪完熟ゴーヤーのジャム by an0v0ko

ゴーヤのジャムなんて珍しいですよね。

 

「種から赤い部分をはがすつもりで炒める」というのは難しそうですが

ぜひぜひチャレンジしてみたいです!(^^♪

実は緑色なのに種が赤いゴーヤは食べられる?

ちなみに、ごくまれに

  • 「外側は普通の緑色のゴーヤ」
  • 「でも、中を割ると種が赤いゴーヤ」

という不思議なゴーヤを見かけることがあります。

 

ラッキーゴーヤ

(↑これは普通の完熟ゴーヤ)

 

これは実はすごく「当たり」のゴーヤで、

 

  • 外側は普通のゴーヤとしてシャキシャキ感を楽しめるし
    (普通、完熟するとシャキシャキ感がなくなってしまいます)
  • 内側は完熟ゴーヤと同じく甘いデザートのような味を楽しめるので
    (普通、緑色のゴーヤの中身は甘くないですよね)

 

というように、

ゴーヤのいいとこどりをしている完璧なゴーヤだといえます♪

 

ぜひぜひゴーヤの醍醐味を満喫しちゃってくださいね!

黄色やオレンジのゴーヤは食べられる?実や種の食べ方まとめ

ということで、うっかり放置していて

黄色やオレンジになってしまったゴーヤも、おいしく食べられるというお話でした。

 

むしろ、ゴーヤの苦みが苦手な方はわざと完熟させたほうが好きかもしれませんね。

 

完熟ゴーヤの赤い種にはちょっとびっくりするかもしれませんが

食べられないわけではないので、ぜひ捨てずに食べてあげてくださいね^^

 

関連記事

ゴーヤが苦い理由とおすすめの苦みの取り方を伝授!

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

おすすめ記事

スポンサーリンク
PAGE TOP