こんにちは!へるにあんです。
先日からずっと咳が止まらず、咳が止まらない時の対処法などを
試していたのですが、一時的にはよくなるものの、
やはり普通にしていると咳が止まらなくなったりします。
そこで、これってやっぱりなんかの病気なのかな…と思って、
咳が止まらなくなる大人の病気には何があるのか調べてみました!
また、病院で適切な診察を受けるには何科へ行けばいいのかも調べてみました!
【咳が止まらない時の関連記事】
咳が止まらない病気一覧!大人の場合は?
大人がかかる咳が止まらない病気…というのは本当にたくさんありました。
正直、自分がどの病気なのか目星をつけるのも大変です^^;
なので、
- ウイルス性感冒(ういるすせいかんぼう)
- 気管支炎(きかんしえん)
- 肺炎(はいえん)
- 結核(けっかく)
- マイコプラズマ
- 肺炎クラミジア(はいえんくらみじあ)
- 百日咳(ひゃくにちぜき)
咳の症状が3週間未満の場合は、マイコプラズマなどの
感染症が原因になっている可能性もあるんですね。
百日咳は子どもの病気だと思われがちですが、
現在は百日咳の患者の約2/3が16歳以上だということです。
感染症が原因で咳が止まらないという場合は、
周りにうつしてしまう可能性があるので早く治したいですね^^;
- 咳喘息(せきぜんそく)
- 慢性閉塞性肺疾患(まんせいへいそくせいはいしっかん)
- アトピー咳嗽(あとぴーがいそう)
- アレルギー性鼻炎(あれるぎーせいびえん)
- 胃食道逆流症(いしょくどうぎゃくりゅうしょう)
- 薬剤性咳嗽(やくざいせいがいそう)
痰がでない空咳が3週間以上続いている場合で
一番多いのは「咳喘息」かなという感じでした。
咳喘息についてはこの下に詳しく調べてまとめています。
- 慢性閉塞性肺疾患
- 喘息
- 気管支拡張症
- 副鼻腔気管支症候群
- 慢性鼻炎
- 結核
- 肺がん
痰が絡む咳が3週間以上続いている場合は、
結核や肺がんの可能性もあるみたいです…怖い!!(>_<)
病院へ行く時はこちらを参考にどうぞです!
でも、風邪とかって熱が出たり頭が痛かったり、
食欲がなくなったり…とか咳以外の症状が出ますよね。
わたしの場合は発熱などもなかったので、
咳が続いて熱が出ない病気についても調べてみました!
咳が止まらないけど熱はない時に考えられる大人の病気は?
で、わたしの場合は咳が止まらなくてみぞおちらへんが痛いほどなんですが、
発熱とかは全然ないんですよね。微熱とかもないです。
そこで、「咳が止まらない」「熱はない」という症状で
考えられる病気をピックアップしてみたら、
「咳喘息」という病気が一番可能性が高いみたいでした。
咳喘息の特徴としては、乾いた咳が3週間以上続くことです。
咳喘息になる原因は、花粉症や風邪から咳喘息になる場合や、
そのほかの原因としてはホコリや気温差、タバコ、ストレスなどで
咳喘息になってしまう可能性があるみたいです。
そういえば、確かに最近朝晩の気温差が激しいですね…。
部屋は一応毎日掃除しているのですが、
実家よりもホコリがたまりやすいな…とはいつも思っています。
咳喘息の軽い症状としては、咳が毎日出るわけではなく、
夜に症状が出ることや、生活に支障がでるのは週1回未満ですが、
それ以上ひどい咳喘息の症状になると、咳が毎日出たり、
夜に症状がひどくなるということが週1以上あります。
ちなみに、わたしの咳が止まらなくなる時の症状としては、
寝ている間や朝方に咳が止まらなくなるということがここ最近は
1日おきくらいで続いているので、咳喘息だとしたらちょっと心配です。
咳喘息の症状が続くと、大人の場合は30~40%の人が、
咳喘息から気管支喘息になってしまうそうです。
また、咳喘息の治療で気管支拡張剤の吸引をするそうなのですが、
それでも良くならない場合は「アトピー咳嗽(がいそう)」という病気だそうです。
アトピー咳嗽の場合、気管支喘息になることはないみたいです。
咳が止まらないときは病院の何科を受診したらいいの?
咳が止まらないときは何科の病院へ行けばいいのか調べてみたら、
咳が止まらないときは「呼吸器内科」に行くといいみたいです。
わたしの咳が止まらないという症状は、素人の考えでは
「咳喘息っぽいのかな…?」
とは思ったものの、
やはりここでは詳しく触れていない病気の可能性もありますし、
もしかしたら深刻な病気が隠れている可能性もあるみたいで。
なので、時間ができたら病院で見てもらうのが1番だな~と思ったのですが
何科の病院へ行けばいいのかわかりませんでした^^;
内科へ行けばいいのかとも思ったのですが、
正直、内科へ行ったら一般的な風邪薬をもらうだけなんじゃないかとか、
熱はないので耳鼻咽喉科で喉などを見てもらえばいいのか…
でも耳鼻咽喉科へ行ったらトローチだけもらうとかなんじゃないかな…
とか思ってしまいます(偏見ですすみません^^;)。
で、呼吸器内科というのは今回初めて聞いた科だったんですが、
咳が止まらない時に受診するのにピッタリなんじゃないかなと思いました。
実際に我が家の近所に呼吸器内科の病院があるのかどうか調べてみたら、
「呼吸器科」というところがあったので、そこがいいなと思いました。
呼吸器内科と呼吸器科の違い
呼吸器内科と呼吸器科の他にも呼吸器外科というものがあるそうですが、
「呼吸器科」と看板を出しているところは呼吸器内科であることが多いようです。
呼吸器内科と呼吸器科の違いはあまりないんですね。
大きい総合病院だけではなく、意外にも個人の病院でもあったので、
一度近所の呼吸器科を調べてみるといいかもしれません。
咳が止まらないなら熱はない等他の症状も確認!
咳が止まらないと、咳の症状が目立ってしまいますが、
病院へ行く前に、他の症状はあるのか確認しておいたほうがよさそうです。
私の場合は数日間咳が続いたあと、少し鼻水も出てきました。
…これって普通に風邪だったのかも…?^^;
でも、本当に風邪みたいな感染症だった場合は、このまま長引かせると
我が家には小さい子供もいるのでうつしてしまう可能性もあります。
百日咳などの場合は大人が重症化することはあまりないようですが、
ワクチン未接種の乳幼児に感染させてしまうと重篤化しやすいそうです。
わたしは保育園のお迎えやスーパーでのお買い物などで、
赤ちゃんが近くに来ることも多いので、うつすと大変(>_<)
咳のしすぎでだんだん咳だけではなく喉も痛くなってきたので、
早めに病院を受診して完治させたいと思います!!
↓関連記事はこちら
↓風邪の予防や喉の痛みにはマヌカハニーがおすすめです♪
コメント