ハッカ油マスクスプレーの作り方と使い方 材料やポイントを紹介

ハッカ油 マスク 作り方

 

こんにちは!へるにあんです。

 

今日は、

  • 花粉症などで鼻づまりがきつい時
  • 咳が出るとき
  • のどがイガイガするとき
  • なんだか眠たい…
  • 風邪をひきそうな時
  • 寝るとき

に使える、お助けアイテム!!

 

スッキリ爽快!!

「たったの3ステップでできるハッカ油マスク」の作り方をご紹介します!


ハッカ油マスクの作り方

まずは、基本的な「ハッカ油マスク」の作り方をご紹介します。

ハッカ油マスクの材料

  • ハッカ油
  • ジップロック
  • マスク(これは6枚くらい)
  • コットンか折りたたんだティッシュ

マスクに使えるハッカ油の種類は?

へるにあん

マスクに使うハッカ油は、体の中に吸い込む量が多いためハッカ油は天然物を使ってくださいね。

 

といっても、基本的に「合成のハッカ油」というものは存在しないので、どのハッカ油を使っても大丈夫なのですが、輸入された精油(雑貨として売られているもの)については、天然物じゃない可能性もありますのでよく確認してくださいね。

 

参考までに、わたしも使っている天然のハッカ油はこちらです。安心して使いたい方はこちらを使ってみてください。

ハッカ油マスクを入れる袋の選び方

ハッカ油 マスク

  • 右…食べ物用のジップロックMサイズ(100均)
  • 左…クッキーなどをラッピングするような袋(100均)

 

食べ物用のジップロックのMサイズにマスクをいれるとこんな感じになります。

ハッカ油 マスク

かなりゆったりしてますので、いっぱい入りそうです。

 

次に、100均一で見つけた袋は…

ハッカ油 マスク

こんな感じでした。結構びっちびちなので、取り出すときに結構苦戦するかもです。

ハッカ油マスクの作り方手順とポイント

ハッカ油マスクの作り方手順は、たったの「3ステップ」!

  1. コットンや折りたたんだティッシュにハッカ油を5滴ほど垂らす(orスプレーする)
    ハッカ油 マスクハッカ油 マスク
  2. ジップロックにハッカ油を付けたコットンとマスクを入れる
    ハッカ油 マスクハッカ油 マスク
    (肌に触れる側にコットンやティッシュが付かないように入れるのがおすすめです)
  3. ジップロックを閉めて1時間以上置いておく
    ハッカ油 マスク
    ハッカ油マスクのできあがり!

 

へるにあん

ジップロックにマスクを入れるときは、マスクの「肌に触れる側」にコットンが付かないように入れると肌が弱い方も安心して使えます。

ハッカ油マスクの香りが弱い時の対処法

ハッカ油マスクの香りが弱い場合は、ティッシュやコットンにしみこませるハッカ油の量を少しずつ増やしてみてください。

 

また、ハッカ油はジップロックにいれて密封しておかないと、すぐに香りが飛んでしまいます。ハッカ油マスクの効果や持続時間は次の通りです。

ハッカ油マスクの効果や持続時間は?

ハッカ油は除菌効果があるので、マスクスプレーとしてすごくおすすめです。風邪をひいてしまった時ばかりではなく、風邪をひきそうなときにもいいんですよ^^

 

ちなみに、ハッカ油マスクの香りが持続する時間は一緒にジップロックに入れたハッカ油の量にもよりますが、だいたい装着して1時間くらい(体感でw)すると結構香りが消えちゃう感じがします。

 

その場合は、再度ハッカ油を追加することでまたハッカ油の効果が復活するのですが…一旦つけたマスクを、またジップロックに入れるのはできないですよね…(なんとなく菌が繁殖しそうだし…)

 

へるにあん

なので、ハッカ油マスクを外出先で長時間使いたい時は、ハッカ油スプレーや原液を持ち歩いていればずーっと薄荷の香りが消えないまま使えるので、わたしはバッグに入れて持ち歩いています。

 

次に、マスク用のハッカ油を持ち歩くときのポイントについてご紹介します。

ハッカ油でマスクスプレーを作りたい!薄め方は?

まずは、ハッカ油を薄めて持ち歩き用のマスクスプレーを作りたいという時に、どのくらいで薄めたらいいのかについてお話します。

 

へるにあん

マスクスプレーとして薄める場合は、ハッカ油10mlあたり100ccくらいで薄めても大丈夫かなと思います。香水用のアトマイザーなどに入れて持ち歩いてください。(中身が垂れない・溶けない容器を選んでくださいね)

 

ただ、わたしはマスクに使うときも薄めずに原液のままのハッカ油を垂らして(orスプレーして)使っています。個人的な感想ですが、原液のハッカ油を使った方が爽快感がUPするからです。(詳しくは次に書いていきますね)

ハッカ油って原液を直接マスクにつけてもいいの?

最後に、マスクに原液のハッカ油を使っているわたしの体験談をご紹介します。(※肌の弱い方はやらないでくださいね)

 

へるにあん

鼻詰まりがむごい時…のどが痛い時…スッキリしたい時…

 

わたしは、マスクに直接ハッカ油を垂らして使っていますwただし、直接肌につかないように気を付けています。(マスクの外側にスプレーしてます)

 

あまりにもワイルドなので、人には「おすすめ」はできないのですが…刺激の強いのが好きな方は自己責任で試してみてくださいw

 

ちなみに、原液のハッカ油を使ったマスクのメリットとデメリットはこんな感じ。

  • とにかくハッカ油の香りがすごい!!
  • スースー感が半端ない!!!
  • 気持ちいい!!!!!!!!!!!!!
  • 鼻詰まりやのどが痛い時にちょっと楽になる!
  • スースーしすぎて目にしみることがある(息をしたときに上に空気が抜けるのでハッカ油の香りも上がってくる)
  • 肌の弱い方は負けてしまう可能性があるかも?
  • ハッカの香りが苦手な人に嫌な顔をされる・お仕事が接客業だと香りがきついかも^^;

 

わたしの場合、1日中誰とも会わずに家にいるのではっかの匂いを気にすることはないのですが、職場や電車の中ではちょっとハッカの香りが気になるかもしれませんね…。

 

人と接する日は、やっぱり最初に紹介した「ジップロックに入れて作るハッカ油マスク」くらいが、香り的に限界かもしれません。(それ以上は苦情が来る可能性も…w)

 

へるにあん

でも、目がしみたり、香りがきつかったり…どんなにデメリットがあっても、薄荷(はっか)のスースー感がたまらなくて、ついつい原液のハッカ油をマスクに使っちゃうんですよね…w

ハッカ油の原液をマスクに使いたい!どこにつける?

最後に、ハッカ油の原液をマスクに使いたい場合、どこにつけるのが1番おすすめなのかをご紹介します。(何度も言いますが、お肌が弱い人は注意!)

 

わたしのおすすめは…

マスクの鼻の下に当たる部分の外側に1滴のハッカ油!

 

その理由としては、ハッカ油で鼻がスースーするのでスッキリするのと、あんまりマスクの上の方にハッカ油をつけると目にしみるからです。(ちなみに、鼻の下あたりにつけてもしみますw)

マスクの、肌に当たる側にハッカ油をつけてしまうなど、目や鼻の粘膜に当たらないように気を付けてくださいね。

 

へるにあん

ボトルタイプのハッカ油をちょろっと垂らしてもOKですし、持ち運びできる「スプレータイプのハッカ油」も売っていますので便利ですよ^^

ハッカ油マスクの作り方や使い方のまとめ

ということで、ハッカ油マスクの作り方や材料をまとめてみると…

 

ハッカ油マスクの材料

  • ハッカ油
  • ジップロック
  • マスク(これは6枚くらい)
  • コットンか折りたたんだティッシュ

 

ハッカ油マスクの作り方手順「3ステップ」

  1. コットンや折りたたんだティッシュにハッカ油を5滴ほど垂らす(orスプレーする)
  2. ジップロックにハッカ油を付けたコットンとマスクを入れる
    (肌に触れる側にコットンやティッシュが付かないように入れるのがおすすめです)
  3. ジップロックを閉めて1時間以上置いておく

    ハッカ油マスクのできあがり!

 

ハッカ油マスクの注意点や補足など↓

  • ハッカ油を原液で使う場合は肌に触れないようにする
  • ハッカ油は天然のものを使う(雑貨として売られている精油は合成のものもある)
  • ハッカ油マスクの香りの持続時間は20分~1・2時間程度

 

ということでした!

 

我が家では、風邪予防のためにマヌカハニーや乳酸菌を取り入れたり、風邪をひいたりのどが痛いときなどはこちらの記事にまとめたことを実践しています。

https://tokipe.com/tabemono/manukahani-nodo.html

https://tokipe.com/tabemono/r1-influenza.html

https://tokipe.com/tabemono/pollinosis-yoghurt2.html

https://tokipe.com/byouki/cough.html

 

よろしければ参考にしてみてください^^

 

ちなみに、ハッカ油はいろんな使い方ができますよ!

ハッカ油の使い方についてはこちらの記事をご覧ください。

https://tokipe.com/seikatsuzennpann/hakkayu-tukurikata.html

https://tokipe.com/seikatsuzennpann/peppermint-2.html

https://tokipe.com/seikatsuzennpann/hakka-child.html

https://tokipe.com/seikatsuzennpann/hakkayu.html

https://tokipe.com/seikatsuzennpann/mint-2.html

https://tokipe.com/tabemono/mint.html

https://tokipe.com/seikatsuzennpann/hakka-ma.html

https://tokipe.com/seikatsuzennpann/hakka-youki.html

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

おすすめ記事

スポンサーリンク
PAGE TOP