こんにちは!へるにあんです。
子供の兵児帯(へこおび)って…
簡単なようで結構難しいですよね。
子供の浴衣で兵児帯を結ぶとき、基本的には
「兵児帯を子供のウエストに2周くらい巻きつけて後ろに結ぶだけ」
と言われています。
「帯板を入れると、お腹部分が暑くなりやすいからいらない」
ということらしいです。
なので、去年はわたしもなにも使わずに
3歳の娘に兵児帯を巻いて保育園のイベントにいきました。
でもその結果…
初めての兵児帯に悪戦苦闘した挙句、お祭りではしゃいだ娘が
踊ったり走り回ったりで兵児帯がずれておなかのところでよれていて、
ちょっとカッコ悪い…(可愛いんですけどね)。
そのよれた帯を直すために、お友達と遊んでいる娘を呼び出しては
ちょいちょいっと帯を直したりするのが面倒!!(しかもかわいそう)
しかも、うっすら浴衣の柄が透けてるからなんか恥ずかしい…。
(それでも可愛いんですけどね!)
で、「娘が4歳になった今年こそは!」と思って
兵児帯から浴衣の柄や帯板が透けないための工夫や、
動き回っても帯がずり落ちないための結び方をためしてみたら
帯がほとんど崩れなくて、純粋にお祭りを楽しめました♪
これで花火大会や夏祭りなどの行事で
子供に浴衣を着せるのもめんどくさくなくなるので、
兵児帯を気にすることなく子供と目一杯イベントを楽しむことができますよ!
【浴衣関連の話題】
- 浴衣の洗い方 自宅での手洗い方法や洗濯機で洗うコツ【動画あり】
- 子供の兵児帯の結び方 2本使いで可愛いリボンアレンジの簡単動画
- 兵児帯が透ける時に必要なものやずれない結び方で子供の浴衣も簡単!
- 七五三の写真相場や安く済ませる方法!スタジオでの節約術など
- 七五三の女の子の髪型 3歳で髪が少ない子でも簡単な自宅アレンジ!
- 七五三の髪を自宅で簡単にヘアアレンジできたアイテム♪
- スマホで花火を撮影するにはこのアプリやコツを使えば綺麗に撮れる!
- 浴衣の髪型アレンジが簡単なロングのおだんご・アップ動画が可愛い♪
- 浴衣に似合う髪型が自分でできるミディアム簡単アレンジが超可愛い♪
- iPhoneで花火を綺麗に撮影できるアプリやコツを伝授!
- 浴衣に似合う子供の髪型で長さが短い幼児の女の子に使えるアレンジ!
- 大曲花火桟敷席の持ち物リスト!便利グッズや子供連れの必需品も紹介!
- 大曲花火の宿泊予約情報速報!見えるホテル5選まだ間に合う!?
- 浴衣の髪型でセミロングの簡単なやり方!編み込みやくるりんぱも♪
- 帯板の代用品を100均一で自作した作り方を簡単解説!【画像あり】
兵児帯が透けるのを防ぐための工夫で浴衣の柄や帯板が見えなくなる!
ということで、まずは兵児帯が透ける時の工夫です。
兵児帯って、透けないようになっている素材のものもあるけど、
うちの娘の浴衣についてきた兵児帯は、
昔からあるような兵児帯でほんと~に透ける!シースルーですw
浴衣の帯を結ぶときには「帯板(前板)」というものを使うと
帯がよれないのですごく綺麗に仕上がるんですが、
こういうカワイイ柄がついた帯板で兵児帯を結ぶと、この柄が透けちゃうんですね。
↓
【メール便送料無料】子供用 前板 七五三 結婚式 3歳 7歳 こども kids 帯板 赤
なので、柄が透けないように(+熱がこもらないように)と、
「メッシュの前板」ならいいかも!とおもって試してみたのですが…
【メッシュ子供前板】【メール便{P11}】着付け小物 こども用 帯板 [無地 白 浴衣 兵児帯 夏用] 約26cm×11cm(zr)
これでも、帯板が入っている部分だけ兵児帯の色が明るくなって、
「いかにも帯板いれてま~す!」
ってかんじになってしまいました…orz
我が家はピンクの兵児帯だったので、探せばピンクの帯板もあるんですが、
黄色の兵児帯もあるので、その兵児帯を着せたいときに困っちゃいます。
そこで、いろいろ考えた上で今年娘のために用意したのは
手作りの帯板!!
兵児帯の色と合わせた色で作ったので、透けてもあまり目立ちませんでした。
↓
これなら、材料費は数十円で済むし、子供にあったサイズで作れちゃうし、
ピンクだろうが黄色だろうが青だろうが赤だろうが緑だろうが…
何色の兵児帯だとしても、その色に合わせた帯板が作れちゃいます♪
今年の娘の保育園のイベントではこれをつけていったのですが、
踊ったりしたあとでも、特にお腹周りの帯を直すこともなく、座ったりした時だけ
ちょいちょいっと後ろの帯の形を直すだけでOKだったのでかなり楽でした!
この子供に兵児帯を付けるときに便利な、
「手作り帯板の作り方」はこちらの記事で紹介していますので、
ぜひチェックしてみてくださいね^^
↓
兵児帯をするときに必要なものは?
ということで、
兵児帯をするときに必要なものをご紹介します。
…が、冒頭でもお話したとおり、
基本的には子供の兵児帯はそのままぐるっと巻きつけて
後ろで結ぶだけでもOKなんだそうです。
なので、
- 「でも透けないようにしたい」
- 「でもずれないようにしたい」
- 「でももっとおしゃれにしたい」
という場合に必要なものについてご紹介していきたいと思います。
●兵児帯(へこおび)
日本製 こども兵児帯(楽天)
●帯板(前板)
子供用 メッシュ前板|帯板 裏ポケットなし
※帯板(前板)の代用品を自作する方法はこちら
→帯板の代用品を100均一で自作した作り方を簡単解説!【画像あり】
●帯バンド・飾り紐
帯バンド 着付け 和装小物 着物 七五三 ハイジュニア(楽天)
です。
兵児帯以外は、実際問題あってもなくても大丈夫ですw
兵児帯のずれない結び方を知れば直す手間が省けて楽チン!
最後に、兵児帯がズレにくい結び方のポイントについては、
すごく参考になる動画があったのでご紹介しますね。
兵児帯をぐるぐるっと巻きつけたあとに、
その巻きつけた兵児帯の下をくぐらせるようにして結びます。
帯板を入れる場合は、後ろのリボンはちょっと大きめにすると、
「帯板を入れているところと入れていないところ」
の境目が見えなくなるのでおすすめです。
ちなみに、兵児帯の結び方に正解やきまりはないそうです。
なので、自由に結んで大丈夫です^^
わたしが娘に兵児帯を結んだときは、
このずれない結び方+兵児帯を2本使ってボリュームをだしたので、
あまり目立ちませんでしたよ^^
(帯の結び目にコサージュを付ける予定だったのを忘れていました…)
その他、兵児帯のカワイイ2本使いの結び方は
こちらの記事で紹介していますのでぜひチェックしてみてくださいね。
↓
兵児帯が透ける時に必要なものやずれない結び方のまとめ
ということで、兵児帯が透ける時の対処法や必要なもの、
ずれない兵児帯の結び方のポイントをご紹介しました。
で・す・が!
実は、娘の保育園のイベントに行ってみたら
めっちゃ簡単でカワイイ帯をしているお友達がいましたよ~!
↓
ゴム帯っていうんですかね??
単体だとどこに売ってるんだろう…西松屋とか…?
自作している方もいるようですが、自作はちょっと面倒…
いろいろ探してみた結果、別のカワイイワンタッチ帯も発見しました!
これ、マジックテープでつけるだけなんだそうですよ!!
簡単なのにすっごくカワイイのでほしいな~と思いました^^
兵児帯が上手く結べずに疲れてしまったら、
こういうワンタッチ帯を活用するのもいいかもしれませんね♪
【浴衣関連の話題】
- 浴衣の洗い方 自宅での手洗い方法や洗濯機で洗うコツ【動画あり】
- 子供の兵児帯の結び方 2本使いで可愛いリボンアレンジの簡単動画
- 兵児帯が透ける時に必要なものやずれない結び方で子供の浴衣も簡単!
- 七五三の写真相場や安く済ませる方法!スタジオでの節約術など
- 七五三の女の子の髪型 3歳で髪が少ない子でも簡単な自宅アレンジ!
- 七五三の髪を自宅で簡単にヘアアレンジできたアイテム♪
- スマホで花火を撮影するにはこのアプリやコツを使えば綺麗に撮れる!
- 浴衣の髪型アレンジが簡単なロングのおだんご・アップ動画が可愛い♪
- 浴衣に似合う髪型が自分でできるミディアム簡単アレンジが超可愛い♪
- iPhoneで花火を綺麗に撮影できるアプリやコツを伝授!
- 浴衣に似合う子供の髪型で長さが短い幼児の女の子に使えるアレンジ!
- 大曲花火桟敷席の持ち物リスト!便利グッズや子供連れの必需品も紹介!
- 大曲花火の宿泊予約情報速報!見えるホテル5選まだ間に合う!?
- 浴衣の髪型でセミロングの簡単なやり方!編み込みやくるりんぱも♪
- 帯板の代用品を100均一で自作した作り方を簡単解説!【画像あり】
コメント