スポンサーリンク

入園祝いのお返しに手紙やお礼状はいつ送る?例文&メッセージのススメ

*当サイトでは、商品やサービスのご紹介時にアフィリエイトリンクを利用する場合があります。

入園祝い お返し お礼状

こんにちは!へるにあんです。

 

お子様の幼稚園・保育園のご入園、おめでとうございます!

 

ここでは、わたしが娘の入園祝いのお返しを祖父母に送る際、

手紙を添えたら喜ばれたよ!というお話から、

お礼状はいつ送ればいいのかのマナーや例文をご説明していきます。

 

子供の入園をお祝いしてくれたあの人に、例文を参考にして

感謝の気持ちが伝わるメッセージを贈りましょう♪

【入園祝い関連記事】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

入園祝いのお返しに手紙を添えたら喜ばれた話

ということで…

 

入園祝いは、会社の上司や同僚、友達、親戚、そして祖父母など、

いろいろな人からもらったケースが考えられますが

 

わたしが手紙を贈った相手は「祖父母」でした。

 

正直な話、堅苦しい形の手紙ではなく

「子供からおばあちゃん・おじいちゃんへ向けた手紙」

を、入学祝いのお返しの品に添えて渡したのです。

 

とはいえ、娘はまだ3歳になる前に保育園へ入園したので、

子供のお手紙といっても、ほぼ「線や点」ですw

 

それでも、みるみるうちに祖父母の顔がにっこり緩んで、

「わざわざ書いてくれたの~!ありがとう」と、

わたしが入園祝いのお返しをしたのに、逆にまたお礼を言われました^^

入園祝いのお返しのお礼状を送る時期はいつ?

「入園祝いのお返しのお礼状」は、

わたしは簡易的な形で品物と一緒に手渡ししてしまいましたが、

一般的なマナーで言うと、お祝いを頂いてすぐ送るのがベストなようです。

 

入園祝いのお返しの品を送る時期についてはこちらを参考にしてください

 

これは、電話で子供本人から「ありがとう」と伝えた場合でも、

その後親からちゃんとしたお礼状を送るのが丁寧な対応となります。

入園祝いのお返し お礼状の書き方のポイント5つ!

子供の入園祝いを頂いた方へのお礼状の書き方のポイントとしては、

  • 時候の挨拶(最初)と結びの挨拶(最後)を入れる
  • お礼・感謝の気持ちを書く
  • 入園祝いの使い道を書く
  • 子供が入園祝いを頂いて喜んでいる様子を書く
  • 差出人は親だけではなく子供本人の名前も書く

という5つのポイントを押さえておけばOKです。

 

ちなみに、「時候の挨拶」ってすごく難しい感じがしますが、

こんな感じでも大丈夫です^^

  • 日増しに暖かくなり、春の気配を肌で感じられるようになりました。
  • 桜のつぼみも膨らみ始め、旅立ちの春を迎えました。
  • うららかな春の日差しが心地よい季節となりました。

これは例文なので、もっとフランクな感じで

「○○(近所の場所)でのお花見が楽しみな時期になりましたね」

など、季節を感じられる文章でOKです^^

 

このあとに、

  • いかがお過ごしでしょうか
  • お変わりございませんか
  • お元気でいらっしゃいますか

など、相手の安否を気遣う文章をつなげればOKです。

 

例:

  • 日増しに暖かくなり、春の気配を肌で感じられるようになりました。
    お元気でいらっしゃいますか。 など

 

また、結びの挨拶文章の終わりに相手の活躍や健康を願う一言を添えます。

例:

  • 末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
  • 皆々様の益々のご健勝を心よりお祈りいたしております。
  • 皆様方のご無事息災を心よりお祈り申し上げます。

 

子供の祖父母(=自分の両親)や自分の祖父母に贈る場合は、

こんなにかしこまった文章ではなくても大丈夫かもしれませんね。

 

その後、入学祝いをいただいたお礼・感謝の気持ちと、

入園祝いの使い道・子供本人が喜んでいる様子を伝えます。

ここが1番重要な部分です。

 

この時、子供が喜んで言ったセリフを書くと、もらって嬉しい手紙になりますよ^^

例:

  • 「これずっと欲しかったの!」と言って部屋を走り回って喜んでいました など

入園祝いのお返しのお礼状の例文

ということで、入園祝いのお返しのお礼状の例文をご紹介します。

 

(タテ書き用です)

拝啓

日増しに暖かくなり、春の気配を肌で感じられるようになりました。
○○様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

この度は○○(子供の名前)の入園にあたり、
あたかいお心遣いを頂きまして、誠にありがとうございます。

○○様のお心遣いに○○(子供の名前)も大変大喜びで、
早速○○を買い求めさせていただきました。大切に使わせていただきます。

<ここに子供が喜んでいる様子を入れるとさらにいいです>
(子供が○○様から頂いた○○をもって毎日元気に通園しています など)

ささやかではございますが、心ばかりのお品物をお送りさせていただきます。
どうぞ、ご笑納いただければ幸いです。

○○様の益々のご健勝を心よりお祈りいたしております。

敬具(下に書く)

平成○年○月○日

苗字 名前(親)(下に書く)
名前(親)(下に書く)
名前(子供)(下に書く)

○○ ○○様(相手の名前)
○○様(奥様がいる場合)

お礼状を書く紙は、目上の方に送る場合は白無地の便箋2枚以上、
(1枚で終わってしまう場合は白紙の便箋を1枚つけ、2枚で出すそうです)
親しい人に贈る場合ははがきでもOKです。
横書きと縦書きがありますが、お礼状は縦書きで出しましょう。
また、毛筆や万年筆、インクペンで書くのが丁寧ですよ^^

入園祝いのお返しに添えるメッセージアイディアは?

また、お礼状の他にも、冒頭でお話したとおり、

品物に「メッセージ」を添えるのも感謝の気持ちがグッと伝わりますよ^^

 

会社の上司など目上の人の場合は、

よっぽど仲がいい人じゃない場合は避けたほうがいいかもですが、

親戚や祖父母、友人など親しい人に送る時は効果的です^^

  • 子供の手形
  • 子供の絵やお手紙
  • 子供の写真

などもいいかもしれませんね^^

 

子供本人が「ありがとう!」という気持ちがあることを伝えると

相手も「あぁ、おくってよかったな~」と思ってくれるはずです。

 

入園式ということは、まだ0歳~3歳のお子様が多いと思います。

 

「線や点」みたいな手紙でも、まだ小さい子が書いたものは

誰が見てもなんとなくほっこりして笑顔になれるものです^^

 

まだ赤ちゃんの場合は、手形や写真もいいかもしれませんね♪

品物に添える「メッセージ」は、お礼状のように堅苦しくなくても大丈夫です^^

 

入園祝いのお返しに手紙やお礼状はいつ送る?メッセージの例文まとめ

ということで、

入園祝いのお返しの手紙やお礼状についてまとめると、

  • お礼状はお祝いを頂いてからすぐに出す
  • 電話でお礼を言った場合でもお礼状も出したほうが丁寧
  • 親しい人へは、お返しの品を送る場合にもメッセージがあると嬉しい

などがポイントです。

 

子供の入園をお祝いしてくれた相手の方へ、

あなたの感謝の気持ちが全部伝わるよう、お祈りしています^^

 

【入園関連記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました