スポンサーリンク

地震に備えて赤ちゃんのオムツの代用方法やにおい対策をチェック!

*当サイトでは、商品やサービスのご紹介時にアフィリエイトリンクを利用する場合があります。

地震 備え 赤ちゃん オムツ

 

こんにちは。へるにあんです。

 

昨日、地震で赤ちゃんと避難する場合に備えた持ち物について調べてまとめてみたんですが、
やっぱり1番心配なのはオムツかなぁ…と思いました。

 

実際、震災時になったらおむつは手に入りにくいものだし、
前もって避難用として紙おむつを準備しておくことは必要だなとは思うんですが、
どのくらいの量を準備して避難用リュックに入れておけばいいのかがわかりませんよね。

 

また、もしもオムツも何も持っていないときに逃げなきゃいけなくなったら、
どうしたらいいのかわからないしパニックで泣いてしまいそうです。

 

そこで、おむつがないときに役に立ちそうな、
簡易おむつの作り方を見ながら実際に作ってみたので、
難しかったところなどもメモしていきたいと思います!

 

もしも地震が起きて「避難所でオムツがないけどもう限界だ…」
という状況になってしまった時のために覚えておくと便利そう。

 

ということで、まずは避難用リュックにオムツを入れておく場合は、
どのくらいの量のおむつを用意しておけばいいのか、
車にも備蓄できる場合はどのくらい用意しておけばいいのかを調べてみました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

地震の備えで赤ちゃんのオムツは何枚準備したらいいの?

まず、赤ちゃんのオムツを何日分入れておけばいいのか気になりますよね。
おむつって結構かさばるし、1日に何度も替えるものだし。

避難用にオムツを準備する場合、車に用意しておく分は1パックとか2パックとか多めに確保できると安心です。

また、防災リュックの場合にはおむつの他にもおしりふきなども背負って避難しないといけないので、とりあえず10枚(を節約しながら使う)くらいを目安に用意しましょう。オムツ10枚は1日とちょっとでなくなってしまう量かもしれませんが、まずは逃げ切ることが大事ですので、あまり多くても非難の妨げになってしまいます。

地震で被災した場合オムツの支援はいつ届くの?

以前起こった東日本大震災や熊本地震などでも、赤ちゃん用の紙おむつやミルクなど、
足りないものがたくさんあるみたいです。

また、「支援したい!」という個人の方もたくさん現れてくれるのは事実なのですが、
実際にやりとりする避難所の方たちも状況が整わないと対応できないんです…。

つまり、なかなかオムツの支援は届かない…ということです。

地震の備えで赤ちゃんのオムツを車に用意しておく場合どのくらい必要?

赤ちゃんの紙おむつは生理用品の代わりにも、
簡易トイレの代わりにもなり、被災時はいくらあっても困らないものだと思います。

それに、状況次第では支援物資が届くまで何日かかるかもわかりませんので、
車に用意しておく分のオムツは1パックとか2パックとか多めの方がいいですし、
あればあるほどいいと思います。周りにも絶対に困っている赤ちゃんとママがいます。

地震の備えで赤ちゃんのオムツをリュックに用意しておく場合どのくらい必要?

また、実際リュックにつめたものをもって走るとなると、
そんなにもっていたらほかの必要なものが入りませんよね(>_<)

それに、実際に被災した場合いつもと同じようにおむつは変えられないと思います。
新生児の場合なんて1日10枚や20枚使っている方もいますよね。
それを半日で1枚とか、うんちをしたら替えるとか…というふうになると思います。

もちろん、もっとスペースに余裕がある場合は多い方がいいと思います。

地震の備えで赤ちゃんのオムツに布おむつはどう?

布おむつは普段はいいと思いますが、震災時で水がなかったら洗うのが大変だと思います。
水だけではなく、洗剤や石鹸などもあるとはかぎらないですし^^;
なので、避難用の備えに用意するのは布おむつではなく紙おむつがおすすめです。

 

でも、外出先で急に地震にあってしまい避難所へ駆け込んだ場合には、
当然紙オムツなんてそんなに持っていませんよね…。
せいぜい家に帰るまで分のオムツしか持っていないのが普通だと思います。

 

ですので、次に
「紙おむつがないけどどうしてももう無理!なんとかしたい!」
という時に役に立ちそうな、「簡易おむつ」の作り方をご紹介します!

避難所でオムツが手に入らない場合の代用方法はある?

紙おむつがない場合に、ビニール袋とタオルでオムツを代用する方法を見つけました!
ビニール袋とタオルがある状況でしたらぜひ試してみてください!
(いらない服で清潔なものがある場合は袖を切って使ってもOKです)

ハサミがない場合は鍵やキーホルダーなどビニール袋が切れるものがないか探してみてください。

 

●簡易紙おむつを作るのに必要なもの

  • ビニール袋
  • ビニール袋を切るもの(その時カッターやハサミがありますように…)
  • タオル

 

1.持ち手の部分と両脇を切り離します

簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

2.内側(綺麗な面)を上にして開きます

簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

3.タオルや切った服をビニール袋の上に置きます

簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

4.赤ちゃんをそっと乗せてタオルの位置を調整します

簡易オムツの作り方 ビニール袋5

 

5.取っ手の部分をお腹のところへ持ってきて結びます

簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

6.ビニール袋の大きさと赤ちゃんの大きさが合わない場合は調整します

簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

7.赤ちゃんの足の間にたおるをはさみます

簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

8.ビニール袋の下半分を足の間に通します

簡易オムツの作り方 ビニール袋

もう一度タオルの場所をちゃんと調整します。

 

9.お腹で結んだ結び目の下から下半分のビニール袋を通します

簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

10.一旦下へ下ろします簡易オムツの作り方 ビニール袋

赤ちゃんが大きい場合はここの段階で、

結び目に余った部分を巻き込んでもいいかもしれませんね。

 

11.下に下ろした余った部分のビニール袋を半分に切ります

簡易オムツの作り方 ビニール袋

赤ちゃんが怪我をしないように気をつけてくださいね。

 

12.後ろで結びます(危険なのでまだ寝がえりができない赤ちゃんはうつ伏せにしないでください)

簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

赤ちゃんが仰向けの状態でも、なんとなく手の感覚で出来ると思います。

後ろはこんな感じになればOKです!

 

簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

13.背中部分の余っているところを結び目に入れ込みます

簡易オムツの作り方 ビニール袋

これをしないと赤ちゃんの背中がごわごわになってしまうので、

ぴちっと入れてあげるといいと思います。

 

14.足の部分がダワダワになっていたら、お腹の結び目の方に入れ込みます。

簡易オムツの作り方 ビニール袋 簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

15.完成!!簡易オムツの作り方 ビニール袋

 

簡易オムツのサイズは?

今回はぬいぐるみにつけたので、少し対象が小さめかもしれません。

大きさとしては新生児くらいかな?大きい袋で作れば、もっと大きい赤ちゃんのオムツも作れます。

 

赤ちゃんが大きくて袋が小さい場合は、

5の手順でお腹の前で結ぶのではなく、横で結ぶといいと思います!

 

そのときは

ビニール袋

 

こんな感じで、もともとの持ち手と持ち手を合わせるようにして、

間に赤ちゃんの足を入れて結んでくださいね。

 

ビニール袋からタオルがはみ出ると、おしっこが染みてきて
濡れてしまう場合もありそうなので気をつけないといけないですが、
オムツがない時にはこの簡易オムツでもすごく役に立つだろうなと思います。

簡易オムツを作るときのポイント

タオルなんてない!っていう場合は大人の余分な服などがあったら、
切って使うこともできます。

 

フリース素材だと少ない水で洗い流せ、さらにすぐ乾くので便利です。

 

実際に作ってみた感想としては、ビニール袋が赤ちゃんの肌に触れるので、
かぶれたりしないように注意深く見てあげたいなと思いました。
また、どうしても横から漏れる可能性もあるので気をつけてください。

 

赤ちゃんと避難所生活になった場合のオムツのにおい対策!

合わせて用意しておきたいのがビニール袋。
ビニール袋は大きいものや小さいものなどを用意しておくと、
いろいろなことに使えて便利です。

 

そして、何より赤ちゃんのオムツなどを捨てるときにビニール袋に入れて捨てれば、
臭いも少しはマシになるはずです。

 

また、ラップを持っておくのも便利です!
ビニール袋と同じようにラップで汚物を包んで密封するといいです。

ラップは、お皿が少ない場合でもお皿にラップをしてから食べ物をのせれば
洗わなくてもすむし、お皿がない場合でも、
新聞紙やアルミホイルで作ったお皿にかぶせれば食事を乗せられます。

 

他にもビニール袋とラップはいろいろな使い道があるので、
赤ちゃんと避難する場合にリュックに入れておけば絶対に便利だと思います。

 

その他、うんちには重曹・おしっこにはクエン酸をかけると臭いが消えますので、
小さい袋に小分けにして持っておくのもいいかもしれませんね。

赤ちゃんとの避難生活は不安で辛いと思います

避難所での赤ちゃんとの生活は、

 

赤ちゃんの泣き声が周囲の迷惑にならないかな…
ご飯はどうしよう…
地震がまた来たらどうしよう…
これからどうやって生活しよう…

 

と、不安がつきない辛い生活だと思います。

 

実際に今現在、被災地の避難所では紙おむつやミルクが足りておらず、
不安な思いを抱えているママと赤ちゃんがたくさんいらっしゃいます。

一刻も早く避難所へ支援物資が届き、揺れも止まって、
また安心して生活できる日が来ればいいなと思います。

 

↓地震関連の記事を貼っておきますのでどうぞです

地震が怖くて避難所などで眠れない場合の対策・対処方法まとめ
default
地震に備えて赤ちゃんのオムツの代用方法やにおい対策をチェック!
地震が来る前に知っておきたい、赤ちゃんのオムツ事情!オムツはどのくらい準備する?避難所でおむつがない場合の代用品やにおい対策も知って、地震に備えておきましょう。
地震が起きる前に備えるものリスト!赤ちゃんや子供がいる場合の持ち物は?
地震が起きる前に子供のためにできる備えを知っておこうと思い、避難する時に最低限必要なものや赤ちゃんがいる家庭で必要な持ち物をまとめてみました。ミルクやおむつの準備は大丈夫ですか?避難生活であったら便利なものの一覧も紹介。
屋外で地震が来た場合はどこへ避難すればいいの?場所別の対処法!
屋外で地震が起きた時の避難方法を場所別で解説。エレベーターで閉じ込められた場合の対処や、デパート・地下・バスに乗っている場合など、どうしたらいいのかをまとめてみました!ぜひ覚えておいて万が一の時に役立ててください!
地震発生時に車の中にいた場合に安全を確保できる適切な避難方法は?
大きな地震が起きた時に、車の中にいたときはどうしたらいいのでしょうか?揺れが収まったあと、車で避難する場合の注意点や、車をおいて避難する場合の注意点も調べてみました!
家の中で地震が起きたらどこに避難する!?安全な場所とその後の対処
家の中で地震が起きたらまずは避難!でも安全な場所ってどこ??家の中で地震が起きたらどこに逃げればいいのか、また揺れが収まったあとはどうしたらいいのかをまとめてみました!
地震で車に避難!エコノミー症候群を予防する対策方法を知っておこう
地震で車に避難する場合に、エコノミー症候群にならないための対策方法を知っておこう!地震での避難場所はいろいろありますが、車に避難しなくてはいけない理由もまとめてみました。
避難所での赤ちゃんの泣き声で周囲が気になる時の対策方法まとめ
地震の際に避難所で赤ちゃんの泣き声が問題になってしまうことに対する、対策案や対処法を調べてまとめてみました。ママや家族、周囲の人なども辛いですが、赤ちゃんも辛い状況で頑張っています。赤ちゃんが誰かのストレスにならないよう、赤ちゃんを泣き止ませる方法もまとめてみました。

コメント

  1. 夢見月水龍 より:

    すいません。こちらのおむつ代用がとても分かりやすかったのでツイート拡散させていただいてもよろしいでしょうか?

    • へるにあん へるにあん より:

      コメントありがとうございます。拡散どうぞです。
      私の記事がお役に立てれば幸いですm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました