こんにちは!へるにあんです♪
熱中症から家族を守りたい!と思い立ち、
家族みんなでできる熱中症対策の方法を探していたところ、
熱中症の対策に牛乳が効くというのをちょっと小耳に挟んだので、
「牛乳で熱中症の対策ができるなら手軽だし体にもいいかな~?」
と思い、牛乳での熱中症予防について詳しく調べてみることにしました!!
また、牛乳嫌いなお子様や高齢者のおじいちゃんおばあちゃんには
牛乳以外で熱中症対策ができる飲み物も調べてみました♪
さらに、夫やお父さんに注意してもらいたい飲み物も…!!!
家族で上手な熱中症対策をして、夏をのりきりましょう~!!
熱中症対策に牛乳が効くって本当!?
熱中症対策には、「水分」と「塩分」の補給が必要!!
というのは、有名な話ですよね。
そのどちらも摂取しやすいのが「飲み物」です。
でも、牛乳に塩分は含まれていないのに、
なぜ熱中症対策におすすめされているのでしょうか?
5年前の「ためしてガッテン」で、
「熱中症が牛乳にいい」と放送されたちまち広がったようです!
もう一度言います。
牛乳には熱中症対策に必要とされる「塩分」は含まれていません。
それなのに、なぜ牛乳が熱中症対策になるのか…
それは、牛乳のたんぱく質が、血液を増やしてくれるからなんです!
熱中症対策での牛乳の効果は?
熱中症対策でタンパク質が増えるとどんな効果があるのでしょうか?
実際に、牛乳の「タンパク質」が熱中症対策に、
どう効くのかを調べてみました!!
熱中症対策に牛乳が効果的な理由
牛乳には塩分(ナトリウム)は含まれていませんが、
「たんぱく質」が含まれています。
牛乳の蛋白質は「カゼイン」「アルブミン」「グロブリン」からなり、
この「アルブミン」というたんぱく質が、熱中症に効果があるようです。
もともと「アルブミン」は血液中にあるタンパク質の一つで、
水分を多く取り込む性質をもっているそうです。
このアルブミンにより、血管の内側・外側の水分のバランスが保たれています。
この「アルブミン」は水分を管理する性質があるため、
血液中で沢山増えると、血液量が多くなります。
どういうことかというと、たとえば、
熱中症の「汗をかかずに熱がこもってしまう」
という症状についてですが、
アルブミンによって血液量が増えることで、
汗をかきやすくなったり、さらにはいらない熱を上手く逃がしてくれます。
なんだか、牛乳がすごく効果があるように思えてきました!!
実際に飲む場合は、どんな飲み方が効果的なのかも調べてみましたよ~♪
熱中症対策に牛乳!いつ飲むと効果的?
牛乳を飲むタイミングとしては、
「運動した30分後」がいいそうです!!
量は300mlほどでOK!!
あまり一気飲みしたりしないよう、ゆっくりのんでくださいね!
でも、牛乳が苦手…という方って結構いますよね。
その場合は、
ヨーグルトやチーズなどの乳製品をとるだけでもOKなんだそうです!!
でも、牛乳もヨーグルトもダメ!乳製品が食べられない!という場合は、
どうしたらいいのでしょうか??
牛乳のほかにも、熱中対策ができる飲み物を探してみました~♪^^
熱中症の水分補給におすすめな飲み物は?
牛乳嫌いな子供って多いとおもうんですよ。
牛乳なんて「くさい~」というおじいちゃんおばあちゃんも。
「でも、家族を熱中症にはさせたくない!!!!」
という場合…何を飲ませたらいいのか悩んでしまいます。
でも、熱中症に効く飲み物は、牛乳のほかにもちゃんとあります!
それは…
日常的に飲むには水や麦茶!!
運動したあとはスポーツドリンク!!
これが1番いいみたいです。
熱中症対策というと「塩分」も重要視されていますが、
実は、ほとんどの場合、必要な「塩分」は食事から取れていて、
あとは水分だけでOK~!という場合が多いみたいです。
ちなみに、塩分が足りているか足りていないかというのは、
水分が足りなくなるとのどが渇くのとは違い、自分ではよくわからないですよね。
塩分が足りているか足りていないかを判断する方法は、
水100mlに塩小さじ1/2杯を溶かし、0.5%の食塩水を作って飲むだけ!
塩分不足になっていない通常の状態であれば、塩水を飲むと塩辛く感じます。
しかし、塩分不足の状態だと、食塩水なのに「おいしく感じる」んです。
人によっては「甘い」と感じる場合もあります。
塩分が足りているか心配な場合は、ぜひ試してみてください!
ただ、ずっと家にいるなら、塩分はそんなに摂らなくてもいいみたいで、
逆に過剰摂取になりやすいので注意しなくてはならないようでした。
赤ちゃんや高齢者の熱中症対策の飲み物はこれがおすすめ!
日常的な熱中対策の飲み物として、牛乳が苦手な高齢者の方や、
離乳食~1歳2歳の赤ちゃんなど、家族みんなで飲めるのが
麦茶かなって思います。
麦茶は、汗と一緒に失ってしまうミネラルが含まれているし、
体の熱を冷ます効果があるらしいですよ♪
熱中症対策にぴったりですね~!!
しかも、自分で作った麦茶ならコスパもいいですね^^
はくばく 丸粒麦茶 煮出し専用 30g×30袋入【ポイント10倍】【inte_D1806】
おじいちゃんやおばあちゃんも、「麦茶が嫌い」という方は
少数派なのではないでしょうか??
我が家でも、麦茶は常時作っておいて冷蔵庫に入っていて、
娘と夫とわたしでいつも飲んでいます^^
運動した後の熱中症対策の飲み物はこれ!
また、普段はあまり塩分不足になることは少ないようですが、
運動のあとは少しの塩分と少しの糖分が必要みたいです。
なので、運動したあとはスポーツドリンクを飲むか、
水や麦茶と一緒に梅干や飴で一息つくといいと思います♪
ただ、塩分の過剰摂取には気をつけたいので、
食事にも気を使ってあげたいところです。
スポーツドリンクを飲む場合は、糖分に気をつけて、
気になる場合は薄めて飲んだほうがいいかもしれませんね!
部活で運動をやっている子供がいる場合は、
薄めたスポーツドリンクがいいかもしれませんが…
味が落ちてしまうので、ちょっと気が引けますね^^;
それなら、ちょっとまずくても「オーエスワン」などの
専用ドリンクを持たせたほうがいいかもしれません。
【送料無料!!】大塚製薬オーエスワン(OS-1) 500mlX24本
でも、わたしこれまずくて全部のめなかったんですよね…(笑)
なので、もっぱら大塚製薬のポカリスエットです…。
健康な状態で汗をかいたときは、ポカリでもOKみたいですが、
脱水症状っぽくなってしまったときは経口補水液であるOS-1のほうがいいそうですよ。
熱中症対策に甘いジュースを飲むのは効果あるの?
熱中症対策で「水分補給~♪」といいながら、
あま~いジュースを飲んでいる人も結構いるとおもいますが、
今すぐやめたほうがいいかもしれません!!
糖分を摂取しすぎると、体の血糖値があがってしまい、
「ペットボトル症候群」になってしまいます。
このペットボトル症候群というのは、
あまーい清涼飲料を大量に摂取することで、
急性の糖尿病になってしまうことなんだそうなんです(>_<)
というのも、甘いジュースって美味しいですよね…!!
こどもも甘いジュースなら飲んでくれるし…みたいな時も、
あるんじゃないかなと思います。
でも、この甘いジュースを沢山飲んでしまうことで、
空腹感が減ってしまい、食事の量も減ってしまうと、
体力が減ってきてしまい、
最終的に熱中症になってしまう…ということなんです。
さらに、ジュースを飲んでも飲んでも喉が渇いてしまい、
「まだ水分が足りないんだ!」と、また甘い飲み物を飲むと、
症状がもっと悪化してしまいます(>_<)
なので、子供へジュースをあげるのは、
やっぱり「ほどほど」にしておいて、麦茶を上げるようにしましょう。
うちの娘が熱中症対策で保育園へ持っていく飲み物も、
「水か麦茶」と指定されています。
熱中症対策にアルコールを飲むのは効果ある?
「夏だ~!!ビールだ~!!」
というお父さんは多いのではないでしょうか?
あんまりのみすぎないでね…と声をかけると、
「水分補給しないと!!夏だからね!!」
みたいな返事が返ってくることも。
でも…
アルコールは利尿作用が強く、
飲んだ量よりも多い水分を出してしまうことになります(>_<)
さらに、汗もちゃんとかいてしまうので、
水分補給にならないばかりか、体の水分を奪ってしまうとのこと…
怖い!!
アルコールを飲んだ場合は、できるだけ一緒に水を飲むようにしましょう。
なので、もしこれから夫やお父さんなどに
「水分補給だからもう1本!!」なんていわれたら、
この話をして怖がらせてみたいと思います(笑)
熱中症対策におすすめの飲み物や飲むタイミングまとめ
牛乳が好きな方は牛乳、嫌いな方は水や麦茶、スポーツドリンクで、
しっかり水分補給をしておきましょう~!!
熱中症対策で1番重要なのは、まず水分補給!!
かむように、ゆっくり飲むのがいいみたいです^^
ちなみに、温度は5度から15度くらい(かなりぬるい!!)
だと、体に吸収されやすいそうです♪
熱中症対策の飲み物もいろいろありますが、
子供やおじいちゃんおばあちゃん、夫や自分が飲むとしたら、
全員一緒に飲める「麦茶」が、
1番我が家には合ってるのかな~と思いました♪
次の記事では、「クーラーの設定温度」について、
熱中症対策の話題をかいていきたいと思いますので、
是非チェックしてみてください♪

【熱中症関連の話題】
- 熱中症対策は扇風機を涼しく工夫!エアコンがない時の必殺技を紹介!
- ハッカ油スプレーの作り方と万能すぎる効果!保存方法もチェック♪
- 暑さ対策は窓から!カーテンやすだれやUVカットフィルムの効果は?
- 日焼け止めの塗り方のコツ!顔に塗る順番や量の意外な正解はコレ!
- ハッカ油の使い方で夏の暑さ対策ができて涼しいアイディア10選!
- 日光アレルギーの症状が出たら紫外線対策と治療方法を今すぐチェック!
- 子供に熱中症の症状が出る前に対策や対処法を覚えておかないと大変!
- 夏バテで吐き気がする原因と解消方法!食事すら辛い時の対策は?!
- 目黒さんま祭りの待ち時間や整理券情報!並ぶ時間を短くする攻略法!
- 日焼け後に子供が高熱を出して眠れないときの対処法と病院受診の目安
- 熱中症の発症する条件や症状とは?その兆候を覚えて家族を守ろう!
- 熱中症対策に牛乳の効果は?水分補給におすすめの飲み物も!
- 熱中症増加の理由は?原因や対策を知って家庭内で共有しよう!
- 高齢者が熱中症になる原因やその症状を覚えて対策方法を考えよう!
- 溶連菌を何度も繰り返す原因や大人がしっかりと完治するための方法!
- 日光アレルギーの症状が目に出たら紫外線の影響や対策をチェック!
- 日焼け止めを塗り直しするタイミングや頻度は?メイク直しもこれで完璧!
- 熱波が来ている時の対策&エアコンがない場合はどうする?
コメント